こどもにすすめられてはじめたDuolingo。今日で429日目になりました。最初のうちはすごく簡単でしたがだんだんと難しくなっていっている感覚があります。それぞれのユニットにガイドブックというものが付いていて、普段は読まずに問題を解いていたのですが、難しくてハート(ライフ)が無くなってしまうことも増えてきて、ガイドブックを読むようになりました。
Duolingoをやっていない方のために説明すると、問題を解いていて間違えるたびにハート(ライフ)が一つ減っていきます。5つあるハートが全部なくなってしまうとそこで問題を解くのは終了となってしまいます。そうなると次はハート(ライフ)を獲得するための問題を解かなければいけません。ただし、そこで終了すれば、時間が経てばハートが自然に増えていきます。
有料会員になれば、ハート(ライフ)がなくならずにプレイできるというメリットもあり、さらに間違えた問題だけをまた練習できるというメリットもあります。
私はまだ無料会員のままです。そうそう、あと有料会員は広告が出てこないというメリットも。私は毎回広告を見てジェムというアイテムをゲットしています。
これから、このブログでそれぞれのユニットに付いているガイドブックの内容をおさらいしてみたいと思い、新たな試みを初めてみたいと思います。
結構気の遠くなるような作業になると思うのですが、まあ気長に続けていこうかなと思っています。最初の方はかなり簡単なので飛ばそうかと思ったりもしたのですが、時々意外と見逃している重要な内容も含まれているので、最初からおさらいしてみようと思いました。
では、ここから初めてみます。
Duolingoにはセクションがあって、
セクション1:はじまりの森 ユニット5
セクション2:陽だまりの丘 ユニット17
セクション3:水辺の秘境 ユニット18
セクション4:氷雪の渓谷 ユニット40
セクション5:魔法の荒野 ユニット11 ←現在私はココ
セクション6:賢者の殿堂 ユニット18
Duolingo
セクション1:はじまりの森ユニット1のガイドブック
重要なフレーズ
カフェで注文する
welcome!
いらっしゃいませ!
Hello!
こんにちは!
A muffin and a tea, please.
マフィンを1つと紅茶を1杯ください。
A cheese sandwich,please.
チーズサンドを1つください。
Thank you.
ありがとう。
学習ポイント
これは数えられる?
何か簡単には数えられないものには、基本的にa/anを付けるべきではありません。液体物がいい例ですね!
I eat an apple.
私はりんごを食べます。
She drinks apple juice.
彼女はりんごジュースを飲みます。
重要なフレーズ
自己紹介をする
Hello, good morning!
こんにちは。おはようございます!
Good morning!
おはようございます。
Hello, I an from Canada.
こんにちは、私はカナダ出身です。
I am also from Canada!
私もカナダ出身です!
Hello, nice to meet you!
こんにちは、どうぞよろしく!
学習のポイント
Please!
誰かに何かをお願いしたい時には、Pleaseからはじめて、そのあとに動詞を持ってきます!
Please eat.
食べてください。
何か欲しいものがある時には、先にその物を言ってからpleaseで文を終わらせます。
An apple, please.
リンゴをください。
ここで私が重要だと思ったのは、数えられない名詞にはa/anをつけないということ。問題を解いていくと、a/anをつけ忘れて間違えたり、a/anとtheをつけ間違えたり、というミスもあるのでa/anは侮れないものだと実感しています。

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿